品川区 旗の台東口通り商店街
2018.08.31(Fri)
東急池上線の「旗の台駅」東口を出て、昭和大学病院へ通じる商店街。
これが、品川区の旗の台東口通り商店街です。
1951(昭和26)年、旗が岡駅と「旗の台駅」(旧東洗足駅)の合併により、
駅舎が今の位置に開設されました。
合併を機に駅前商店街として「旗の台東口通り商店会」が誕生しています。
1951(昭和26)年に「旗の台駅」は現在の池上線と大井町線の乗り換え駅となりました。

今は昭和大学病院、香蘭女学校、立正学園(現・文教大付属高校・中学校)の通院・通学路として
知られています。
商店街には飲食店が多く、病院と大学が近いので病院勤務の方と学生さんの姿をよく見かけます。

旗の台東口通り商店街は、住みやすい地域性を感じさせる、穏やかで庶民的な顔をもっています。
ここは東口付近の踏切。商店街の入り口です。

踏切を超えると、昔ながらのお店が並ぶ商店街があります。
左手にはKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)。
適度にフランチャイズの喫茶店、ファーストフード店も混ざり合っています。

海苔とお茶を扱う昔ながらのお店に、ホッと和みます。

安心して入れる「いつもの」テイストを漂わせた中華料理店も。

おやっ、軒先からうなぎの香りが…

旗の台駅東口から徒歩1分で、お刺身などの日本料理も食べられる鰻屋さん「三友(さんとも)」
店主が仕入れるこだわりの食材と、アットホームな雰囲気で、地域の方々に広く愛されています。
カウンター、テーブルのほかにお座敷もあって、冠婚葬祭や宴会に使われているようです。

鰻屋さんですが、焼き魚の定食、まぐろ丼など他の魚介メニューもあります。
お子様連れの方にもリーズナブルな価格帯の定食があるのが嬉しいところ。

一人でふらっと入ってきて、「いつもの」鰻重を食べているお年寄りの方もいました。
記者も焼き魚定食を食べました。
鰻は次回の楽しみにしようと思います(^^)/

旗の台駅東口通り商店街は、穏やかで庶民的な商店街の顔を持ちながら、都心の動脈へと繋がる
中原街道、最先端の医療施設である昭和大学病院も揃っています。
そして文教地区とも呼べる大学・高校等の文化的施設など充実したエリアを結ぶ、他地域からの
利用者も多いにぎやかな通りとなっています。

9月上旬には「Bon Dance フェスティバル」が開催され、地元商店街による露天の出店と
太鼓の演奏があるとのこと。
路上型の盆踊りで櫓(やぐら)は出ませんが、参加者は路上で踊っています。
毎年多くの参加者を誇る名物イベント、記者も行きたいと思っています!
旗の台駅周辺の公共施設、地域の評判につきましても熟知しております。
何かお役に立てる事がございましたら、 お気軽にお電話くださいませ。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
東京営業所(売買部)
03-3760-1406
東京営業所(賃貸部)
03-3710-5921
城南コンシェルジュ不動産
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町5-1-5