大田区 赤松小学校 評判
2019.10.05(Sat)
大田区立赤松小学校
〒145-0062
大田区北千束二丁目35番8号
東急大井町線「北千束」駅 徒歩1分
電話:03-3729-0986 FAX:03-3729-0947

大田区立赤松小学校は、開校から140年を迎える歴史ある学校です。
東急大井町線「北千束」駅から徒歩1分とアクセスの良い立地にあります。
「あかるく かしこく まっすぐに つかむ・つなげる 赤松(あかまつ)の子」
時代の要請にこたえ変革することに挑戦しながら、児童、保護者、教職員、地域…
それぞれにとって有用感と誇りのもてる学校づくりに努めているとのことです。

明治11年10月17日、公立馬込小学校分校として開校されました。
この時の児童数は41名。やがて明治12年11月28日に赤松小学校として独立します。
北千束の現在地に6年生と青年団が校舎を移したのが大正8年3月。
戦後は昭和22年4月から、東京都大田区立赤松小学校と校名改称がなされています。

東急大井町線「北千束」駅のホーム。
赤松小学校はここから徒歩1分と近いです。
どこか昔懐かしい「昭和」の香りがする駅舎。
駅舎を出て左手、ガード下をくぐるとすぐに赤松小学校の校舎が見えてきます。
この日は日曜日で校庭開放されていました。

平成25年9月30日から、赤松小学校はユネスコスクールに加盟しました。
ユネスコスクールは、地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい
教育内容や手法の開発、発展を目指して活動しています。
現在、世界には180か国以上の国・地域で11,000校以上のユネスコスクールが
あります。
日本国内では1,116校(2018年10月現在)の幼稚園、小・中・高等学校及び
教員養成学校がユネスコスクールに参加しています。
世界中の学校と生徒・教師間の交流を通じ、情報や体験の分かち合いが
実践されています。
赤松小学校は、平成28年度、29年度に大田区教育委員会教育研究推進校に
選ばれ、ESD(持続可能な開発のための教育)の充実を推進しています。

子どもたちのノートが掲示物になっていました。
どれも素晴らしい作品です。
平成29年、30年度には東京都の持続可能な社会づくりに向けた
教育推進校にも選ばれました。
自ら問いを見つけ、主体的に学び、問題解決を図れる児童の育成を
目指した授業が行われています。

消防写生会のスケッチから。
子どもたちが消防車や消防士さんをよく観察し、 クレパスで絵を描いています。

駅から1分と近いため、低学年のお子さんも迷わず学校に着くことができます。
通学路の集団登下校は行われておりませんが、交通安全指導員の方が学校周辺に
旗を持って立たれています。
私立中学への進学率は年度によって異なりますが、約5割が私立中学に進学すると伺いました。

広々とした体育館。運動系のクラブ活動にダンスもあります。
文科系はコンピューター、家庭科、図工、室内ゲーム(囲碁、将棋など)です。
10月中旬には学芸会も予定されているとのこと、主体的、創造
的に学ぶ子どもたちの個性が遺憾なく発揮されるステージが今から楽しみです。

休日の校庭も塵ひとつなく美しく整えられていました。

ユネスコスクールの理念に基づき、世界に羽ばたく子どもたちの将来が楽しみですね!

他校の小学校の評判につきましても熟知しております。
何かお役に立てる事がございましたら、 お気軽にお電話くださいませ。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
東京営業所(売買部)
03-3760-1406
東京営業所(賃貸部)
03-3710-5921
城南コンシェルジュ不動産
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町5-1-5