目黒区 中目黒住区センター児童館
2018.09.15(Sat)
中目黒住区センター児童館
目黒区中目黒二丁目10番13号(中目黒スクエア内)
電話番号 03-5721-8578
桜の名所、目黒川沿いにある9階建ての複合施設「中目黒スクエア」。
そのビルの中にある児童館には、毎日、子ども達の元気な声が響いています。
中目黒駅からも近く、アクセスの良いところにあります。
子どもたちと児童館でたっぷり遊んだあとは、目黒川の桜並木や、近くの公園を
お散歩してみるのも良いかなと思いました。

中目黒住区センター児童館(3階)では、学童クラブに入所できないお子さんが、
放課後一旦帰宅せずそのまま来館できる「ランドセル来館事業」も行っています。
「ランドセル来館事業って、なに?」
と思いますよね。
下校後も自宅に帰宅せず、ランドセルを背負ったまま児童館に来館できる制度。
小学校の放課後に、子どもたちがまとまった遊びの時間と場所を確保できる
ようにするのが事業の主旨です。

目黒区内に在住、もしくは目黒区内の小学校に在学中の児童が登録できます。
以下の方が対象となります。
-
児童館のイベントに参加して、放課後の時間を有意義に過ごしたい児童
-
学童保育クラブへ入所申請をしたが、入れなくて待機になっている児童
-
学童保育クラブの入所基準に満たなくて、入れなかった児童
-
下校の時間帯に何らかの理由で、一時的に保護者が在宅していない児童
登録に際しては、保護者、本人(児童)、職員での三者面談が必要です。
単年度の登録となり、次年度の利用には再度の登録が必要となります。
詳しくは児童館までお問い合わせください。
「宝島活動」では、毎月実施される工作活動や話し合い活動『宝島子ども会議』を通じて、
子どもたちの創造性や協調性、豊かな感性を育んでいます。
内容については、子ども達の発想を大切にし、子ども達と相談しながら決めていきます。

「宝島週間」は一年を通して様々なイベントを開催しています。
例えば「ようこそ1年生」「わくわく映画会」「沖縄エイサーを見てみよう」
「平和祈念事業と地域交流会」「親子将棋教室」「中目黒公園祭」「親子手作り教室」
「ティーンズフェスタ・イン・めぐろ」「ハッピーアドベンチャーフェスティバル」など
特色豊かな企画があります。
中目黒住区センター児童館については、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」にも
「大きなソフトブロックの積み木がある児童館」「4階には電子レンジもあって便利」
などと書かれているので、参考になさってください。
https://iko-yo.net/experiences/3824/memory_photos/1491
学童保育室の隣には、乳幼児のための部屋がありました。
赤ちゃんを連れてきたママが、のんびり授乳しながら、ひとりの時間を取り戻せるように…
さまざまな雑誌や絵本、育児書が揃えられています。

8階には男女平等・共同参画センターがあり、ここにも子どもコーナーがありました。
保護者の監督の下、未就学児(0~6歳)を遊ばせることができます。
その他の公共サービス、地域の小学校の評判につきましても熟知しております。
何かお役に立てる事がございましたら、お気軽にお電話くださいませ。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
東京営業所(売買部)
03-3760-1406
東京営業所(賃貸部)
03-3710-5921
城南コンシェルジュ不動産
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町5-1-5